忍者ブログ

Salva me, Fons pietatis!!2

ゲームの攻略とかゲーム用駄音楽とかを晒していくブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Carist 攻略


こんにちは。誰のために役に立つのかな?と訝しく思いながら攻略を書いています。
最近、また別のブログを作ろうかなぁと思っています。何個目だよという気ですが、使い分けしたいのです。
今回は、2003年ごろに製作されたゲームの紹介と簡単な攻略です。

Carist
HP:I'm Syan (http://rova.fc2web.com/)
ゲーム紹介ページ:http://rova.fc2web.com/file/carist.htm
Vectorダウンロードページ:http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se292532.html

ストーリー

「後に残ったのは、帰るべき場所を失しなった事実と、
愛すべき者を失った虚しさだけだった……」

歪んだ正義に取り憑かれた使者カリスト、
漆黒の夜にマシンガンの音がパラパラと響き渡る

                    (制作者様サイトより引用)

<ストーリー解釈>

戦時下に親に捨てられ教会で育った主人公ルードが、正義で社会を裁くという話です。
教会には、戦時中の英雄カリストが使っていた銃器“ロザリオロストハート”が保管されており、ルードは自分と妹を捨てた両親を殺害するためにその銃を盗って教会から出て行きます。その成れの果てが、英雄カリストを名乗る無差別連続殺人鬼でした。
クリア後の人物紹介にもあるように、その性格は自己中心的で、セリフは子供っぽいです。しかし、ストーリーは十分に練られた作品だと思います。全体的に暗く、報われないエンディングを迎えます。


<システム>

キャラクターアイコンは大きく独特で、戦闘もサイドビュー。地図の読み方と通路が符合しない難点がありましたが、背景画像、人物画像がリアルで楽しむことが出来ました。ただ血が出るのは少しグロテスクかもしれません。
また戦闘は、マシンガンと、ロザリオロストハートの2つの武器の選択しかできず、戦闘アニメが固定されています。しかも敵を倒した所で経験値もレベルもないので、当たり損となり、少々退屈で面白味に欠けるかもしれません。(エンカウント率はそんなに高くありません)


<攻略>

2つの場面があります。

1.ルシーナを絞殺した犯罪者を殺すために牢獄に潜入する。

2.自分を殺しにきた暗殺者集団の建物に侵入する。


序盤は“マシンガン”を多用すると良いです。“ロザリオロストハート”の“ゴーストヘッド”は、自分のHPと引換えに同じ分だけ相手のHPを奪う方法です。これをHPの低いうちからやると死ぬ危険があります。“ロザリオロストハート”の通常攻撃もルーレットでリスクが高いので弾切れしないかぎりやらないほうがいいです。武器の交換と弾の補充、回復は1ターンかかるので注意しましょう。

1の場面で、序盤で少しずつ“ソウルイーター”を使っていくとよいです。“ソウルイーター”をすると、相手の最大HPを削って、自分の最大HPに加えることが出来ます。戦闘中最初に1回それを行って、後は相手を普通に殺すのがいいかもしれません。

牢獄の犯罪者を殺した後、体力が全回復するので、その時までに最大HPを999(限界)にしておくと、後が楽です。(HPを最大にすると、“ソウルイーター”は使えなくなります。)犯罪者(名前忘れた)は、1回当たりの攻撃で40位のダメージを与えてくるので、“エウレカクロス”などでダメージを与えて、適当に倒しましょう。

2の場面は、主人公の知り合い3人ほどが攻撃してきたり逃げたりします。敵はHPが300以下(未満?)になると戦闘から逃走するので、本腰を入れずに適度にマシンガンを打って倒しましょう。(敵のHP分ゴーストヘッドしても逃走します、殺すことは出来ません) 弾が少なくなってきたら“ゴーストヘッド”で攻撃しましょう。偶然か、私の場合、上の階に行くにしたがって敵を倒しても回復薬(ドラッグ)しか出なかったので、“ゴーストヘッド”で倒していきました。

1~5階、6~10階、11~15階と区分され、キーが必要です。6階にキーがある階のメモが置いてあります。3階10階14階にキーがあります。戦闘してもレベル上がらないので、飛ばしてもいいですが、アイテムがあるので集めた方が良いかもしれません。(先に3・10・14階のキー取って、14階のイベントで3人殺して、誰も出現しなくなってから、アイテム集めても良いかもしれません・・・)

14階でキーを取った後、エレベーターに向かう途中で教会での友達ジムに会い、宣戦布告されます(笑)
その後は、エンカウントしたら敵が逃げません。かつて教会に一緒に暮らしていた知人3人を倒して、彼らの暗い過去を回想したら、15階から屋上に行くための最後のカギを手に入れます。(今まで出てきて途中で逃走していた厄介な人達は、全員同じ人だったんだと、その時ようやく気付きました汗)

13階は靄がかかっていて先に進めませんが、屋上に出てすぐ隣にある管の栓を閉めると、13階に行けます。その先で、本物のカリストが待っています。ジムを倒してクリアする前にこいつを殺していきましょう。彼はHPが999と高くジムより強いです。主人公も最大HPが999なので、“ゴーストヘッド”で相打ちはやばいです。
先にマシンガンを装備して、HPを999に回復してから挑みます。14発の“エウレカクロス”を2回打って、装備を“ロザリオロストハート”に交換、交換の1ターンが痛いですが、その時点で自分のHPがカリストを上回っていれば、こちらの勝ちです。“ゴーストヘッド”で相手のHPを0にしましょう。

その後余っている回復薬で回復し、屋上でジムと戦います。“ロザリオロストハート”を装備し、HPが999あれば楽勝です。“ゴーストヘッド”で相手のHPを削りましょう。


<感想>

あまり凝ったものをプレイしていない自分には、新鮮なゲームでした。ストーリーは暗く、最後も報われない仕上がりでしたが、なかなか考え抜かれたゲームではないかと思います。
ただ、先ほども書いたように、どこを歩いているのか分かりにくい点や、敵を倒しても何ら成長しない点に不満を抱く人は多いように思います。
人殺しをして、人殺しの経験値が上がるというのは、残酷でいただけませんが(他のRPGは魔物を殺して経験値を得ているが)、ゲームとして敵を倒し多分だけ殺傷能力を上げたり、後々有利に進められたりする特典があれば良いのかなと思いました。


PR

勇者御一行様殺人事件 攻略


皆さん、こんにちは。2ヶ月ぶりです。
今回紹介するゲームも、もう数年前のアドベンチャーゲーム(?)です。
攻略サイトもありましたが、わかりにくかったので、初めてでもクリアできるようにわかりやすく説明出来ればと思います。
(少々ネタバレ?がありますので、自力でチャレンジしたい人は見ないでください)

勇者御一行様殺人事件
HP:カタテマ (http://members.jcom.home.ne.jp/wtetsu/) 
Vectorダウンロードページ:http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se285192.html


勇者一行に仲間や家族を惨殺されたスライムジョニーが、復讐をするストーリーです。

室内にあるアイテムを運び、星型の魔方陣に乗って時間を進めることで、話が進んで行きます。
最終的にアレックス(勇者)ブライアン(戦士)キャロル(魔法使い)を殺すとエンディングです。

以下はクリアするための攻略ですが、いろいろと試すと面白いです。

<オープニング> ・・・練習。見なくとも良い。

青スライムジョニーが旅立つシーンです。
「星印」に乗るとセーブと時間を進めることが出来ます。セーブは星印に乗らずともEscキーで出来ます。
星印の左下にある地図のようなものの上に乗っかりEscキー(キャンセルキー)を押すと、「速度低下―歩行速度を低下させる」と出ます。これが、このアイテムの効果になります。Escキーを押すと、アイテムを持った状態になるので、アイテムを運ぶことが出来ます。
とりあえず、何もせずに星印に乗って時間を進めると、狼男が餞別の品を取りに行く時に右にいる蜂が突進してきて刺されてしまいます。(ゲームオーバーにはなりません) なので、速度低下アイテムを蜂のいるすぐ左に置いて、蜂の突進速度を落としましょう。これで、時間を進めると・・・、狼男は危険を回避することが出来ます。

(炙り出し→) 宝箱・・・2つあったはずの魔法の書が一つしかありません(ストーリー上の伏線)

場1 ・・・勇者一行が狭い玄関内に閉じ込められているシーン

ここで「ガビョウ―踏むと痛い。」は使わない。放置。


場2 ・・・談話室で3人が揉めているシーン

暖炉の焚き木が置かれている2マス左の壁の前でEnterキー→ 「隠し扉」が開き、隠し部屋に入ることが出来ます。そこで「枯れ葉―干からびた葉」と、 「速度低下」を取って談話室に置いておきます。後々、隠し部屋に入ろうとすると死にます。
「水ダル―何かの液体が入っている」を宝箱の前で燃えている火にかけて消し、火が復活するまでに宝箱の箱を閉めてすぐに右に戻ります。
そして、「速度低下」を火の右に置きます。(次のシーンで置くことができないので)


場3 ・・・3人が談話室の宝箱を見つけ、取ろうとしているシーン

※移動床の1マス下は壁で見えず分かりにくいですが通れます。(私はこれで詰まっていました)
星印の右隣(宝箱の2マス左の所)に「枯れ葉」を置きます。

 時間を進めると、魔法使いの魔法が一直線に進んでくるので、すぐに避けましょう。
「枯れ葉」が魔法に当たって「龍山草―外傷の特効薬」に変化します。
「枯れ葉」は、窓の光に当てても「龍山草」に変化する。窓の前にずっといるとスライムは蒸発してしまいますが、「枯れ葉」を持って一回湯気が出た時に変化するようです。


場4 ・・・勇者が剣を忘れ、戦士と魔法使いが言い争いをしているシーン

宝箱の上にあるレバーを引く。移動床の一番左の床の模様が替わる。勇者を穴に落とすため。

 時間を進めると、勇者が穴に落ちた後すぐ、戦士が談話室左の方に移動してくる。すかさず談話室上の小部屋の入り口にあるスイッチを押す。→右からが飛んできて、戦士が大ダメージ。


場5 ・・・勇者は穴に落ちて消え、戦士は小部屋、魔法使いは倉庫にいるシーン

「魔晶石―魔法を反射する」を小部屋から移動する。(場6ではガスが充満しているため取りにいけない)


場6 ・・・戦士と魔法使いが倉庫にいるシーン(夜)

小部屋にはガスが充満しているので入らない(戦士が開けた箱に入っていたと思われる・・・)
(炙り出し→) 錯乱ガスです。この屋敷に仕掛けが多い理由もストーリーの伏線
戦士が回復するように、「龍山草」を戦士の通り道に置く。戦士のすぐ右に置けばよい。


場7 ・・・魔法使いが殺され、傷ついた戦士が一人いるシーン

戦士の左の壁から2マス右の所に「ガビョウ」を置く。
「勇者の剣―高い殺傷能力を誇る」で、戦士の後ろからとどめを刺す。

 戦士を倒すとスライムの背後に盾(?)が落ちる。そして背後から勇者に攻撃されるが、その盾で反射。勇者の自爆。あとは、自動的に勇者を「ガビョウ」でとどめを刺します。


場8 ・・・勇者が息も絶え絶えなシーン

勇者と話をすると、「館のカギ―マスターキー」を手に入れます。「館のカギ」で、倉庫の右の扉を開け(左の扉もしまっていますが開けることが出来ます)、「魔晶石」を持って右の部屋に入ります。
狭い廊下を進んでいくと白いスイッチがあります。踏むと右から魔法が飛んでくるので、「魔晶石」を置いて左に逃げます。「魔晶石」が魔法を反射してくれます。その先にある部屋で日記を読むことができます。

そして、復讐を遂げたスライムはその「館のカギ」で、玄関の扉を開けて帰ろうとすると・・・

感動のエンディング・・・


<死亡事例>

DEATH01 『見つかる』 ・・・ 前半に剣を持ち運ぶ
DEATH02 『焼死』 ・・・ 火に飛び込む、魔法が体に当たる
DEATH03 『落下』 ・・・ 穴に落ちる(隠し部屋にも1マスあるので注意)
DEATH04 『蒸発』 ・・・ 窓の日に当たり続ける
DEATH05 『貫通』 ・・・ スイッチを押して右から飛んでくる罠に当たる
DEATH06 『圧殺』 ・・・ 隠し扉が開いている所にずっといると自動的に閉まるので・・・
DEATH07 『黒い影』 ・・・ 使えない奴と判断された時、誰かに・・・(これも伏線?)
DEATH08 『毒ガス』 ・・・ 小部屋の箱を戦士が開けた後小部屋に入る
DEATH09 『隠し扉』 ・・・ 隠し扉をしばらく発見しないでいると入ろうとした時に(?)
DEATH10 『恨みは晴らした』 ・・・ 戦士を後以外から「勇者の剣」で殺すと・・・
DEATH11 『反撃』 ・・・ 元気な所を「勇者の剣」で殺そうとする。
                或いは、敵が弱っているところを無装備で襲おうとすると・・・
DEATH12 『惨殺』 ・・・ 勇者に「ガビョウ」でとどめをさせない時、エンドレスで攻撃され続ける


最初のクリアでは、右の部屋に行って日記を読まなかったために、玄関口でのイベントで頭の中がこんがらがりました。ふきだしの向き、違うやん?って一人突っ込んでました。色の先入観の恐ろしいこと・・・。ですので、勇者の日記は読んであげましょう。
あと、このアレックス似の人はスライム以下で、計画は出来ても実行に移す行動力のない役立たずの可哀想な人間だなぁと思いました。反面教師にしたいです。

蠢く闇の砦(うごめくやみのとりで)

ツクール2000のサンプルゲームです。
蠢く闇の砦(うごめくやみのとりで)
説明>>http://tkool.jp/products/rpg2000/sample.html

実力者が集まった冒険者一行が、財宝を求めて古びた砦に足を踏み入れた。幽霊などいない……いたとしても自分達にとっては容易に撃退できるだろう。そうタカをくくっていた彼らに、ファンタジーゲームの常識を覆す凄まじい怨念の力が襲いかかる! 普通ならば、彼らはそこで亡霊の仲間入りになっていた。しかし、ちょっと普通ではない来訪者によって、彼らの運命は大きく変わって行くのだった。(ページあらすじ引用)

ホラー推理系のRPGです。音楽が怖い(RTPの音楽かな)。
一時間という制限が課せられると、訳がわからなくなって焦ります。
恐怖というスリルを求めている人には向いているゲームだと思います。

攻略(ネタバレ)
情報が正確でない可能性があるので(忘れてきている)、ご了承ください。

まず、女神像の部屋でアーテルとユーリが会う。その部屋の髑髏に貼ってある記憶の札を剥がしましょう。変な怨霊と鉢合わせしないように。
上の部屋に行くと、岩に塞がれ取りにいけない宝箱と、カーン(?金髪の男)がいますが、まだ助けられないのでほおっておきましょう。犬に触ると戦闘になります(4人になってから戦うと良い)。
女神像の部屋の下の部屋に行くと、一時間のタイムリミットが設けられます。その部屋の右下の部屋はセーブの出来る部屋です。時計の部屋右上の机を調べるとカーンが出てきて「先にこっちを調べろ」と言って戦闘になります。逃げましょう。左上の階段を上って、壁にかけてある燭台と戸棚にある縄を見つけてください。
そしたら、時計の部屋の左にある階段に行きます。すると、穴があり下に落ちます。下の部屋で敵に当たらないように、青い絨毯を手に入れ、本棚や机を調べてから、月のクッションに乗ってください。また落ちます。下の部屋に行きます(骸骨?…錆びた剣をあげると記憶の札をくれたような)。
階段を上がると、お化けが素早く動いていて、当たると金縛りになってスピードが下がります。右にある階段を上ると金縛りが治ります。もう一度階段を下りて、左下の部屋に行きましょう。鏡台とベッドと二枚の絵がかかっている部屋です。右の絵に話しかけ、左の絵に話しかけ、鏡台の前の色の変わった部分に青い絨毯をおいてください。幽霊レザの父親は人形の灰をくれ、レザを成仏させるために鏡が必要だと言います。幽霊のリサが現れ、鍵はピアノに隠したと言います。
鏡はセーブポイント(時計の部屋の右下)にある戸棚の裏の鏡です。しかし、これを取ると、部屋の入り口に強い魔物が出るので(近づいてくる)取った後セーブをして、素早く外に出ましょう(4人になったら戦う)。
鍵は、時計の部屋左下の骸骨達がいる部屋の左上のピアノを調べるとあります。まず、まっすぐスイッチまで行って、スイッチを押すと骸骨を通せんぼするので、それからピアノを調べて鍵を手に入れ、また壁にかかった袋を取ってください。鍵は一階倉庫の鍵(開かない所)だったと記憶します。
鏡を手に入れたら、下に戻り、鏡台にはめるとレザが現れ成仏します。青い絨毯に乗ると記憶の札を成仏の札にすることが出来、その成仏の札を持ってカーンのいるところに行くと、呪縛が解けて、カーンが仲間になります。
カーンを仲間にしたら、一階倉庫の部屋に行き、鍵と潤滑油(一階の鍵のかかってないどっかの部屋にあったw)を使ってフィルのいる部屋に行き、成仏の札でフィルの呪縛もときます。フィルの前にある大剣は、カーンがいないと駄目です。
全員を仲間にしたら、タイムリミットは無くなり、自由になります。下で、ミニゲームをすることも出来ます。
鏡台のある部屋のベッドで、休息を取ることもできますが、一人ずつMP回復です。
鍵のかかったもう一つのドアをあけて、怨霊3体がいる部屋を通過すると井戸があり、その下に鍵があります。何の鍵か忘れました(あれ)。でも、入り口の鍵さえあれば、いざと言う時に脱出できます。
1階倉庫右上の部屋の左上のスイッチを押そうとすると梯子が朽ち落ちるので、「イスも使える」という本を読んでから、部屋の中にあるイスを使ってスイッチを押してください。そうすると、スイッチに手が届き、スイッチを押すと、下にある水晶を手に入れることが出来ます。アーテルをかばう、という選択肢は最終的に関係するのかよくわかりません。エンディングは3つあるのですが。
その部屋の本を読むと、酸は爆薬で中和すること、熟していないリンゴの色の果実と黒いビンを調合すると、回復薬が作れること、そのビンにはまだラベルを貼ってなかったこと、二体の黒い像のうち邪悪な方を右側に置いたことなどが書いてあります(たしか)。3色の果物を手に入れ、梯子を使ってラベルのついてない黒いビンを手に入れましょう。アーテルの好感度がアップします。
爆薬を、骸骨たちのいた部屋の袋につめて、邪悪じゃない方の像を破壊すると、水桶まで通れます。そこで、薬を調合してください。熟していないリンゴの色は青…じゃなくて緑です。回復薬を袋につめましょう。
最後に、時計の部屋の左上の部屋に行き、酸の入ったタルに爆薬を入れて中和し掻き出し、進むとボスのいる扉の前に来ます。手前の敵を倒した後、水晶を使って扉を吸い寄せると、ボスと戦闘になります。
勝つと、5分で脱出しなければなりません。

脱出する時、上のほうで大きな音がした、のような文章が表示されたら、時計の部屋の上(女神像の部屋)の上の部屋(カーンが囚われていた)に行きましょう。岩が壊れて、宝箱が取れるようになっています。
それを手に入れて、急いで1階右下の出口に向かいましょう。セーブは出来ません。

出口に行くと、ボスが怨霊となって襲ってきます。今度のは少しやっかいです。倒すとエンディングです。

エンディングは3パターン確認しました。
ボスを倒さないで、脱出する>>宝箱取れない>>後にその辺一体は全滅する
ボスを倒す>>何か条件が欠落している>>ユーリはどこかで盗賊になる
ボスを倒す>>宝を手に入れる>>薬を調合できていた>>ユーリ、3人の仲間になる(Happy)

蠢く闇の砦の攻略方法が検索しても出てこなかったので、書いてみました。
この攻略法(合ってるかどうかわからないけど)ですと、10分もかからずに、2人を助けることが出来ると思います。
こういう作品も作れるんだなぁと感心しました。

アルモアの星


3連続、トドさん作の作品。2003年に作られた今回はアルモアの星です。
制作順は、Legend of Royal--幻の宮殿(2002年1月公開)、アルモアの星(2003年10月公開)、フレディアの冒険―セレノスの杖(2004年2月公開)で、アルモアの星は2作目ですが、Legend of Royalでフレディアに夢中になった私は、先にセレノスの杖からやってました。(アルモアは長そうですし…汗)

トドの秘密基地>>http://www.s-ooyama.jp/index.htm
アルモアの星DL&攻略ページ>>http://www.s-ooyama.jp/arumoa.htm

ストーリー(HPより引用)
はるか昔、アルモア王と三人の勇者によって倒された伝説
の魔王が、再び蘇ろうとしていました。だが、魔王がいず
れ復活することを察知していた時の人々は、魔王を完全に
消し去るための魔法をすでに編み出していたのです。世界
を闇から救うために必要な究極の魔法、ゾルドとハマン。
だが、この二つの魔法には悲しい定めが・・・・・・・。


---------------------------
魔王は、肉体を滅ぼしても、魂だけはずっと生きていて、甦ることがわかっていました。
魂も打ち消すための魔法ゾルドとハマンが編み出され、2000年の年月が経ち…
魔王が肉体もろとも復活した時
三人の勇者の子孫達と、アルモア王の子孫キングラム後継者(テローペの巫女)が世界を救うために立ち上がります。

なかなか、とっても面白いストーリーだと思いました。
最後のシーンはとても感動しました。2000年呪縛され続けたイリヤが可哀想だと思いましたが、童話の「眠り姫」(恐ろしいグリム童話)にもあるように、長い年月止まったままだと、もうそれから先生きることなんて出来ないでしょう。
トドさんは、星の観測の趣味もおありなので、「ホタル」や「ブラックホール」など、星に関わる面白い所もあり、満足できる作品だと思いました。

攻略FAQ(一般的)―ネタバレ少々あり(注意)

ドルドガ炭鉱の鍵はどこ?
モンスターに襲われている人たちを助けた中に持っている人(モンスターだったか?w)がいます。

ジュダの街からどこに行けば?
とりあえず、町を散策し、リサのおじいさんと話したら、ミューゼの書を探しにマードラの遺跡に行きましょう。死者の谷南にある賢者の家には緑の結晶石がないので入ることが出来ません。賢者は世界各地にいますが(3種の神器の近く)、まず緑の結晶石を見つけましょう。

マードラの遺跡
右の仕掛け(スイッチ)は、ネイル。左の仕掛け(ボタン)はエレナ。扉が開き、精神力が上がります。右の部屋で、中央の扉の鍵を開けたら、中央の部屋でジュダの王と戦います。王の親衛隊は、回復など補助的な魔法を使い厄介なので、先に倒してください。他のボス戦も同様にまわりにいる敵から倒すように。

死者の谷が真っ暗で、炎の洞窟はマグマで進めない
賢者の話を聞けばわかりますが、死者の谷は炎の洞窟にある妖精のランプで照らさないと入れず、炎の洞窟のマグマは氷の杖(3種の神器の一つ)がないと進めません。なので、今はほおっておきましょう。

リサの黒魔道昇格試験
Lv15以上で、フレアー、Lv25以上で神の裁きを覚えます。15にいる魔物は、魔法の薬(だっけ)をよく落とします。25の試験は、時間内に認定書を手に入れることですが、場所はランダムに変るようです。また、見つけてもすぐに戻ってスイッチを押さず、魔法の指輪など手に入れづらいアイテムを入手した方がいいです。しかし、ミミックが出ることもあるので、注意。

船で別行動!?二人でテローペへ
アレンとエレナの二人で行動します。4人でないとレゼムの南(森の遺跡やドワーフの町、悪魔の沼)に進めないので、北の風の谷に向かいましょう。風の谷の道は単純なのであまり迷いません。一番奥に魔物の影と、賢者がいるので、賢者に話しかけて一旦戻りましょう。渇きの壺(水を干すため)と緑の結晶石(賢者と話すため)が必要だと言うことがわかります。風の谷の近くに住むさっきの賢者と話して、レゼム南の兵士が固める門に戻り、テントでリサとネイルに再会します(この二人はミューゼの書を取りに来た)。4人で先に進むことになります。

必須アイテムはどこにあるの?(緑の結晶石、ロイヤルストーン)
緑の結晶石―森の遺跡(レゼム南)
渇きの壺は、ガラガ砂漠の神殿にありますが、ロイヤルストーンがないと入れません(砂漠内の西に住む賢者に聞く)。ロイヤルストーンは、ドワーフの町の奥の悪魔の沼にあります。ボルガと話をするためには、(先ほどの)レゼム北の賢者に手紙を書いてもらってからドワーフの町に行きましょう。悪魔の沼は、歩くたびにHPが減るので、無駄な動きをしないようこまめにセーブしながら進みましょう。光の玉のある部屋で黄金のプレート「あかりを消せ」を読んだ後、外にある悪魔の洞窟の文章から「あ・か・り」の文字を消すと、ロイヤルストーンのありかがわかります。沼はエスケープは出来ないけど、テレポートが出来たと思います。

砂漠の神殿―渇きの壺(かわきのつぼ)
中の鋼の兵士(?)は全員倒さなくても平気です。2、3体倒して奥のスイッチを押すと、右側に明かりがつきます。明かりの道を(上に)通ると、サボテンのある砂漠の高原に出ます。その前に、明かりの部分から、落とし穴に落ちて骸骨を爆破して戦闘してください。少し強いですが、隠し階段(必須アイテム“なわ”など)が出てきたり、アイテムが手に入ります。脱出する時は、左上の壁際にいる骸骨と戦うと穴が開いて、ロープで外に出れます。砂漠の高原に進んだら、サボテンを爆破しながら(ダメージ40受けますがオアシスの水が手に入ったりする。先にセーブして何もない場合はF12w)、下に進むとロープを使う場面があるので手に入れたなわを使って下に降りてください。先で巨大サボテンと戦闘になります。先に脇にいる奴から倒しましょう。

渇きの壺を手に入れたら…
風の谷の奥に行き、水の張っているところで使って、水を抜いてその先にいるボスと戦いましょう。倒したら、先に進めますが、そこにも穴がありこのままでは進めません。3種の神器残り2つを集めた方が良さそうです。
レゼム北にあるドリガンへの山道(いつのまにか通れるようになっているw)を通ってドリガンに行きましょう。ドリガンは街には入れますが、城では重要な会議が行われているため入ることが出来ません。右の階段ポコへの道には通行証が必要ですが、兵士が酒場だのと意味深なことを言います。町の酒場に行って、闇の通行証を買いましょう。

青い結晶石
ポコで魔物を退治したら、船を入手できます。しかし、青い結晶石がないと氷の洞窟には入れません。スノーバレーの賢者が言うには、青い結晶石は「ダージの森の冬の蛍の群れたる木」にあるそうです。ポコに住むホタルちゃんに聞くと、ホタルの名の由来がわかります。そしたら、ダージの森の東にある月見の塔に行きホタル星を探すのですが、その前に月見の塔内にいる人に銀の矢の話を聞いて、ダージの森で銀の矢を探しましょう。右の道を進んでいった所にあったような。トレントという状態異常を起す魔物がいるので注意しましょう。月見の塔で、ホタル星の沈んだ木を銀の矢で射った後、ダージの森に行くと矢の刺さった木があるのでそれを調べると、青い結晶石が手に入ります。

氷の洞窟―氷の杖
そしたら、さらに北にある氷の洞窟へ行きましょう。迷うことがあり、氷の杖を手に入れないと戻れないので、魔法の薬など回復アイテムをたくさん持っていきましょう。
手っ取り早い攻略ですと、右の洞窟にいって、水の張っている所で乾きのつぼを使ってください。下に降りて、宝箱のアイテム(英知のカブトだっけかな)と、隣に張り付いているツタを切り取ってください。ロープの代わりになります。上にある穴は、3種の神器を全て手に入れて、「水がめ」で水を張り、「氷の杖」でその水を凍らせれば、手に入れることが出来ます。
そうしたら左の洞窟に行きます。氷の岩がたくさんあるところは迂回して、敵に会わないようにしましょう。先にある階段の向こうで(氷の岩の途中にも階段がある)、ツタを使い下に降ります。悪魔像の毒ポイントがありますが、隣の三つの部屋を行ったり来たりすると、女神像の回復ポイントになるので、回復しましょう。お目当ての氷の杖がある方向の扉は、真ん中の扉の左側です。左の扉の中央に出てくる魔物を倒すと、ネイルが魔法ダイヤモンドダストを習得できます。
氷の杖のある部屋では、セーブ&F12で落とし穴に落ちないよう、十分注意して宝箱や石柱のカケラを集めます。石柱は、一回一つしか運べません。落とし穴の先にも落ちてます(つまり一回は落ちないと駄目w)。それを先の突っ張っている所に積んでいきます。3つ積んだら倒すのですが、このままでは落ちてしまいます(もう一度運びますかで「いいえ」にするとGAMEOVERw)。左にある滝の水を使って、カケラを凍らせて固めてから倒すと橋になり、氷の杖を手に入れることが出来ます。
帰りは、壊された橋に立って、氷の杖を使うと川が凍りつくので渡れます。川の右に行くとアテナの強弓を手に入れることが出来ます(エレナの最強武器はアルテミスの弓)。

炎の洞窟―死者の谷
氷の杖を手に入れたら、炎の洞窟の入り口のマグマを溶かし、中で妖精のランプを手に入れましょう。妖精のランプを手に入れたら、死者の谷の明かりをつけることが出来ます。その前に、死者の谷の南にいる賢者と話すと、死の回廊で闇目から奪ったプラズマボールをポストに入れるよう言われます。闇目は死者の谷にいますが、すぐに逃げてしまいます。
死者の谷の扉から入って、決定ボタンを押すと「妖精のランプを使いますか?」と出るので「はい」と答えてください。広くてわかりにくいですが(地図見るが吉)、左上の方から回ると5つの流砂があります。セーブして、一つずつ落ちていきましょう。その先に、紋章のカケラ(3つ)が落ちてます。ネイルと魔物の一騎打ちの場面は大変です。ネイルは回復が出来ないので、回復薬(HP60回復)やオアシスの水(HP120回復?)などを使って戦いましょう。魔物はミスが多いですが、力を溜めた時は100以上のダメージを与えるので注意しましょう(ミスした時も次で痛いのが来る)
死者の回廊は、落ちるとゲームオーバです。プラズマボールがあれば、どういう道順で行けばいいのかわかりますが、道順分だけ集める必要はありません。手前でセーブして、覚えながらロードしていけばいいのです。
たしか……上左左上右下右右上上上左下左上上で行けます。

3種の神器を集めたら
目的を忘れがちですが、その目的の前に氷の洞窟の右の洞窟に行って、英知のカブトとツタを取った部屋の上の部屋に行くために3種の神器を使ってください。水がめ→氷の杖です。リサの魔法「ブラックホール」が手に入ります。月見の塔に行って、魔法を習得しましょう。
そうしたら、テローペに行くために、もう一度風の谷に行きましょう。大穴の開いた所で、水がめと氷の杖を使い、通行しましょう。先に中ボスがいる(女神像の回復ポイントのすぐ後)ので注意です。テローペ直前で岩を落とされてしばらく戻れなくなるので、先にアイテムは準備してセーブもしっかりしておきましょう。

テローペについたら
爆発できるものは爆発しときましょう。黄色い扉は神殿の方から開くので(森で神殿の鍵を手に入れる)、今は入ることが出来ません。巫女の家の隣の家の暖炉の下に水晶の髪飾り(?)がありました。巫女の家の暖炉から下に降りて、海岸まで行き、海岸からドリガンの洞窟(●●●●が掘った?)まで行きましょう。私的にすごく判りにくかったような気がしますが、東の方へ行けば抜けられます。リサに状態異常を起こす杖を持たせると、ダークエルフやトルーパは高確率で異常状態になります。黄色い魔方陣の上のスイッチは右に押しましょう。扉が開きます。左に押すと、前のフロアにあった魔方陣に戻ってしまいます。

王の道
その前に、アレンの母親の言うドルドガ自分の家の時計を調べるとマイヤの剣が出ます。また、炭鉱内にキングラムの腕輪があります。ドルガンからドルドガは穴で通じている。
王の道をまっすぐ行くとキングラム城の方へ行きます。左側に地下への入り口があり、スイッチで水を抜いたりすると、アイテムが取れます。強い敵(大きいw)が出ますが、1体なのでたいしたことないです。

森(なんだっけ)>>神殿
キングラム城の二件の家の下にいた兵士が神殿の鍵を森に落とした。赤と白の花の…といっているので、森の花畑を探しましょう。左手に抜け道があります。
神殿に行ったら、アルモアの守りで、ステータスがあがります。また明かり(全部で四つ)をつけたときに、一つだけ風に吹かれて激しい動きをしている蝋燭があるので、周囲を調べると隠し道があります。アルテミスの弓(エレナ)、ジュロムの胸当て(ネイル)、ヴェルガのローブ(リサ)です。

キングラム城
入ったら、外へは戻れないので、アイテムとセーブをしっかりしておきましょう。
夜になったら、エレナの部屋に行くために、アイテムを探します。なわを手に入れたら、地上に降りて、2件の家の下の家(だったか)の暖炉の脇にある薪を一本手に入れましょう。2階右に行くとなわをかけて、エレナの部屋に行けます。4人で魔王を倒しに行きます。そしてその後……

ボス戦
脇に状態異常を使ってくる敵がいるので先にそちらを倒しましょう。装飾品は、もしかしたら…状態異常防止のアクセサリーの方がいいかもしれないですね………。

とてつもなく長く、壮大なストーリーです。大変感動しました。(ネタバレ注意)
しかし、攻略BBSにも誰かが書いてあったように、主人公とヒロイン以外の二人、リサとネイルの行動動機が今一かなと思います。また、主人公はマイヤの騎士、エレナはテローペの巫女、リサは勇者の子孫なのに、ネイルの位置づけが何なのだろうと疑問に思いました。岩の爆発や遺跡に入るための結晶石などは、3作共通の面白いアイデアだと思いましたが、あれを手に入れるためにそれを手に入れなければならず、それを手に入れるためには・・・・・・と、話がややこしくなり、目的を見失いそうになりました。
また、最後の戦いが4人の戦いではなかったというのも少し気になりました。まぁ、ああいう話の順番じゃないと変なのかもしれませんが。
あと、ネルソン。ネルソンがドリガンから穴を掘ってテローペの海岸まで行き、そこから巫女の暖炉地下の隠し穴を通らずにテローペに侵入したのだろうか。巫女の地下を通れば、すぐにエレナを捕えることができたのでは……。しかし…穴掘りすぎだろと思いました。世界中が穴で繋がっているといっても過言ではない。よくわかりませんが、エレナだって巫女なのに神殿の鍵は持ってないのだろうか。
また賢者は、緑の結晶石を持っているのだろうか…閉じ込められているとか(笑)一番偉くて強そうな人たちが頑張らなくて、普通のRPG同様そこはがっかりでした(笑)

「探したんだぜ」――こっちが探したんだろっていう………

フレディアの冒険--セレノスの杖


前記事「Legend of Royal--幻の宮殿」の続編です。制作者:トドさん
トドの秘密基地>>http://www.s-ooyama.jp/index.htm
セレノスの杖DLページ>>http://www.s-ooyama.jp/serenosu.htm

フレディアの冒険―セレノスの杖
ストーリー(秘密基地より引用)
神様の下で女神になるための修行をしている天使のフレディアは、恋の
キューピットのお仕事中に 、セレノスという風を司る神様と出会います。
この神様は、どんな生き物にでも変身する事の出来る「力の杖」という、
すごい力を秘めた杖を持っていました。 ところがある日、この力の杖を
何者かに奪われてしまい、大変な事件が次々と起こってゆきます・・・・。

---------------------
前作に引き続き、コミカルでギャグが面白いRPG作品です。風の神セレノスは、ドラゴンボールの亀仙人そっくりの女好きで、その性格(性癖)のせいで、「力の杖」を盗まれるという失態を犯してしまいます(笑)しかも、セレノスは力の杖で変化した猫から元に戻ることが出来ません。セレノスの性分を知ってしまったフレディア(汗)と、セレノスに使える天使カーナは、力の杖と同等の働きをする「妖精の杖」を探しに行く旅に出ます。

システム(設定?)が前作と少し変っているように思います。はっきりとしたフィールドの地図は無く、一本道です。森や洞窟、砂漠、遺跡に入ると、広いので迷いますが、サイトにも地図が無いので、一つ一つ回っていくしかないでしょう。あと、爆弾を使うところが限られてます。また、前回あった女神像の回復ポイントは無くなり、代わりにMP回復のアイテムが変えるようになります。そのせいか、敵と戦って手に入れるゴールドがやや少ないといった感があります。(前作は使いどころの無い金をたくさん持て余していたので)魔法の薬(150G)はMP50回復。オアシスの水(350G)はHP・MP80回復。女神の薬(売ってない)はHP・MP全回復です。お店で買う装備品は少ないですね。

~一般FAQ~
妖精の森で出られませんが、如何せん。

妖精の森、左下の白と黄色の花が咲き乱れる花壇(?)の後(下)にある黒土の向こうに歩くと、妖精の村に到着します。石碑の1234は何のことかわかりませんでした(汗)。攻略BBSで調べたら、「表に書かれた数字の順番に文章を並べる」と「咲き乱れし森の白と黄色の花の裏を行け」となるそうですが、表なんてどこかにあったかしら?(汗)ま、村に行ければ問題ない。

最果ての洞窟・沼
これは地道に進むしかないですね。めだまこうもりは、HP吸収量が凄いので、攻撃呪文で一掃してください。毒や眠りの呪文を使ってくる魔物、石つぶてで全体攻撃してくる魔物がうるさいですね。MP切れにならないように、魔法の薬をたくさん買っておいたほうがいいです。迷ったら、カーナのおくびょう風(エスケープ・ダンジョン脱出)です。
悪魔の触手…最果ての洞窟の水中にいます。ぶくぶくしてるのでわかります。勝つと、何かもらえました。
ルナは、まだ攻撃魔法を覚えていないので、ヒールやキュアーで回復役をさせましょう。
沼の洞窟の手前に水の妖精(?)がいて、ルナに攻撃魔法水の妖精を覚えさせてくれます。あと、全回復もしてくれます。洞窟は、蛇みたいのを避けながら、宝箱を探してください。走り回ったので覚えてませんが、ボスのヨルムンガントは、洞窟内南西の方の祠にいたと思います。3つの宝箱の1番奥の宝を守っていました。その宝が妖精の杖です。ヨルムンガントは強く、HPも高いので回復・ガードはしっかりしましょう。

ルナがさらわれて
ロファに行きます。力の指輪があったかな。宝箱が見えるほうから行っても、たしか取れなかった気がします。山の頂上から3方向くらい道が分かれていたので、そこから一つずつあたってください。1ターン目で必ずと言っていいくらい誘惑を使うサキュバスが、とても面倒です。私は、本当にこまめにセーブして、サキュバスが出たらF12(終了)してました。混乱防止のアクセサリーがないので(後に出てくる守りの指輪位)、サキュバスとは戦わない方が無難です。いかづちや眠り・毒攻撃をしてくる敵もいて、手ごわいです。中盤は嫌な敵が多いです。
城や街でイベントが始まらない場合は、とにかく皆と話しまわってください。城の前にいる砂漠から来た商人とも話しましょう。サソリのハートの話が出てきますが、現段階では絶対に買えません。

砂漠
カラカラ砂漠に入ったら、すぐ近くにあるニコヤ遺跡(何があったか忘れたw罠に注意。魔法を使ってください)をクリアして、東の立て看板のあるフロアへ行きます。さらに東、ずっと東に行くと、砂漠の町カルカラッサに到着します。カルカラッサの街の真ん中の家の前で店を開いている人に話しかけると、家の人と話せます。
勇者の剣のあるヤーン遺跡に入るためには、「サソリのハートを持って、西にある砂漠のオアシスに行くと」移動することがわかります。サソリのハートをロファの商人に貰いにいきます。

ヤーン砂漠(セーブできない)
の場所で、毎回迷いました(笑)オアシスで移動した後、回りを探すとあります。ワープ地点の右下です。
左右(どっちだったか)の鎖を引いて中央の道が開いたら、ずっと先にある顔の岩が5個並んだ部屋に行きます。真ん中の顔の向こうに、全回復・セーブポイントがありました。(他の顔岩、魔物が出たりするので注意、サソリの部屋あり→炎の剣)
転がる岩にぶつからないよう、走って隠れましょう。1回逃げたら、その部分を通っても岩は来ないので、1回1回戻ってセーブするといいです(遠いけど)。一番奥に3つ部屋があります。牢屋部屋の鉄格子右から2番目を爆破すると、中に入れます。5体の骸骨の真ん中の骸骨を爆破すると、英知のカブトが手に入ります。他の骸骨は魔物だったりするので注意(汗)。
セーブポイントに戻り、壁の古代文字を読むと、部屋内に宝があることがわかります。5体の像の左から2番目を調べると、隠し階段が現れます。
サソリの部屋のサソリの壁画にサソリのハートを埋め込むと、炎の剣(勇者の剣)を入手できます。

タルタナス神殿へ~4つの石版はどこ?
そこまで行くのが結構大変ですが…、砦では魔法の薬とオアシスの水をたくさん買っておくといいでしょう。
オロチを倒し、神殿に入って左下の部屋の鎖を引きましょう(セーブして落ちなければおk)。右に見えるドアの鍵が開きます。
4つの石版は、
・オロチを倒す
・クラゲがたくさんいる部屋の奥
・マリモがたくさんいる部屋の変な色のマリモにタッチしていく部屋
・マリモのたくさんいる部屋の階段で右上の部屋右半分の水を抜いて、右半分の階段先の部屋で、左半分の水を抜く。
4つの石版を集めて、中央の入り口のパネルにはめ込むと、水が排出されて先に進めます。

封印の書Gインパクトはどこに?
石版を集め、水を抜いた排水溝が怪しいです。そこを調べましょう。

Gインパクトを誰に覚えさせるか?
ルナは全員の状態異常を回復するオーラを使うために、彼女自身が状態異常になってはいけないので守りの指輪を装備させます。消費MP140の魔法を使うにはMP半分消費で済む知力の腕輪を装備できるフレディアかカーナ(ハンクはMP0)になります。フレディアはアークⅢまで、カーナの大旋風は強力で、且つカーナも全体のHP200程度回復の「そよ風」を覚えるので、フレディアにGインパクトを覚えさせるのが良いかと思います。
因みにLv30以上で覚える魔法は、
フレディア:レイズⅢ(31)、リカバーⅢ(33)、まばゆい光(38)
カーナ:そよ風(35)、涼やかな風(39)
ルナ:オーラ(35)
・まばゆい光…味方全員のHPを全回復(困った時はこれ)
・そよ風…味方全員のHPを200程度回復
・涼やかな風…味方全員の混乱状態を回復
・オーラ…味方全員の戦闘不能以外の状態異常を回復

Gインパクトは最大999のダメージを与えることが出来る凄い魔法ですが、知力の腕輪をしても消費MPが70なのですぐなくなってしまいます。なので、ルナやハンクが、オアシスの水などでフレディアのMPを補給しましょう。ルナは、ガードとマジックバリアをしっかりやってください。

Legend of Royal--幻の宮殿


3日くらい前にプレイしたツクール2000作品です。やりこんだわけではないので、適当に(え)紹介します。

ファンタジーRPG 『Legend of Royal--幻の宮殿』

神様の元で女神になるための修業をしていた天使が、ある日
とんでもない失敗をしてしまい、怒った神様から修行のため
に地上へと降ろされてしまいます。ところが地上では3000年
前に大いなる災いを引き起こし、突然姿を消した幻の宮殿が
再び現れていたのです・・・。宮殿の奥深くにあると言われ
る究極の秘宝をめぐり、壮大なドラマが繰り広げられます。


トドの秘密基地よりストーリー引用>>http://www.s-ooyama.jp/index.htm
Legend of Royal--幻の宮殿>>http://www.s-ooyama.jp/legend.htm

純粋に面白いゲームだと思いました。天使フレディアが可愛い性格をしています。愛のキューピットの役目を神様に仰せつかって、地上に降りるのですが、弓で射止めるのは結構難しいですよね。へまをしてしまいます。
修行のために人間の姿にされ人間界に落ちたフレディアは、虹の滝のあるウォーターフォール村でシルバーとソフィア、盗賊のフォークに出会い、一緒に旅をすることになります。

攻略方法(ありそうなFAQ)…情報は正確じゃない場合がありますが、ご了承ください。ネタバレです。注意。

ドルガ遺跡…緑の結晶石を手に入れよう
怪しいと思ったところは、爆弾で爆破してください。説明されますが、女神像のある池の前でHP・MPを回復できますが、悪魔像の池では毒に侵されるので注意。今後、女神像が壊れている場合、池の上流に悪魔像があったりするので注意。爆破すると敵が出てくることもあり、また地面に落とし穴のトラップが仕掛けられていることがあるので、洞窟内でもこまめにセーブするようにしましょう。フォークがエスケープ(ダンジョン脱出魔法)を覚えますが、魔法が使えないエリアも今後出てくるかもしれないので、迷ったときのために入る前のセーブデータは消さないようにしましょう。

レイピア遺跡の宝物をゲットするには
鉄格子の扉のある部屋の左側にあるスイッチを押して、真ん中の顔を爆破した奥の部屋(女神像があるのでそこを拠点にレベル上げしてもいいですね)の真ん中のスイッチを押すと、扉は閉まらず、開いたままになります。赤い水晶が手に入ります。

プクプクの町で進みません
いろんな人に話しかけましょう。進まない場合はそれです。精巧な作りの紫水晶の偽物を高値で買わされますが、あとでお金は返ってくるので安心しましょう。プクプクのずっと西にあるタルコスの遺跡に行きます。
ここは落とし穴が多かったかな。こまめにセーブして、変なところにおちたらF12キーで最初からやり直しましょう。「マジックバリア」の本があります。帰り際に、強い魔物がいて必ず負けます。でも助けてもらうのでゲームオーバーにはなりません。

タルコスの遺跡の南の森
ミイラ男の怪しいダンス(MP吸収)が痛いので、即効で倒しましょう。神聖魔法のアークがいいです。サイレンスはあまり効かなかったです…。森を抜けるには一番左の道を行けばいいです。一本道なのでわかりやすいです。でもアイテムも取った方がいいです。無理はしないように。回復ポイントの女神像もあります。抜けたら、砂漠の町パジャームに行きましょう。

パジャームに行ったら何をするの?
順序をよく覚えてませんが、ソフィアのお父さんを探す(町内南東にある調査隊の建物に行く、部屋の鍵が閉まってる)、クルーガという人を探す(町内北東)、それから盗賊フォークの武器になるアサシンタガーのある洞窟(町内)を探すことです。クルーガにあうためには、とにかく町の人に聞きましょう。みんな知ってても関わりたくないようですが、パブの客や孤児院の子供達に聞いてみましょう。
クルーガに会えたら、ブランデール城に行き、ミトロ遺跡に入る許可を貰ってください。
アサシンタガーは、宿屋にいる占い師に500G払うと、意味深なことを言います。「ちと痛い目にあう」と。ずばり、サボテンの針です。

カプレの塔
クルーガの話の後、ブランデール城に行くのですが、北の祠は通行できないので、一旦砂漠を西に出て、そこから南に回って東・北と行くのですが、その途中にカプレの村があります。ここで、結晶石と祠の鍵を手に入れます。穴を爆破する順番は関係ありません。穴に落ちる前はセーブをして、間違えたらF12。エルサラーム宮殿を封印する3つの塔の一つです。

ミトロ遺跡の目的は…
ソフィアの父の部屋の鍵を探すことです(多分)。色の変わった壁を壊すと女神像があるので、それを調べると階段があります。また、その部屋にある大きな岩は、すごい爆弾でないと壊すことが出来ないので、北のバロワの塔で手に入れてから行きましょう。何があったかは忘れました(あれ)
階段の前をふさぐ悪魔の像は、「スイッチがあります。押しますか」に「いいえ」と答えると、「像を押しますか」と問われるので、それに「はい」と答えれば、像がスライドして先に進めます。「スイッチ」の問いに「はい」と答えると、落とし穴に落ちてしまいます。これは、攻略サイトの地図を見たほうがいいかもしれません。

ミトロ遺跡の次は?
鍵を手に入れたら、パジャームの調査隊の建物内部にあるソフィアの父の部屋に入り、机の上にある暗号を解読してください。ソ・フィ・アの文字を消すと、文章になります。女神像は洞窟内のではなく、部屋のです。
その後、城に戻り、エルサラーム宮殿にある命の石を封印するためのパンドラの箱を探しに北に行きます。
北東のバロワに行きましょう。北西のガザードの村にはまだ行けません(すごい爆弾を入手してないので)
バロワの塔は落ちる穴や、戻れないツララがあるので、こまめにセーブしましょう。

アイスベール渓谷
まず西に進んで、ガザードの村に行くのがいいでしょう。その後、村人の話を聞いて、氷の洞窟で氷の結晶・黄色の結晶石かけらをゲットしガザードの塔に行きましょう。水で囲まれた宝箱は、氷の結晶で水を凍らせると取れます。ガザードの村内の北東(南東端から入る)には、倉庫がありアイテムもあります。ガザードの宿で休もうとすると、フレディアが単独行動をとって、雪だるまに捕まるイベントがあります。氷の洞窟の石碑のある部屋の近くに隠し階段があり、そこに黄色の結晶石かけらがあります。

飛行船を手に入れたら
ガザードの塔を攻略したら、飛行船が使えるようになっています。飛行船で、ガザードの村の東にある神様の神殿に行くと、フレディア用の最強の装備品が手に入ります。また、大陸の左右にある孤島の洞窟(小さい)に行き、そこのボスを倒しましょう。経験値とアイテムが手に入ります。

黄色い結晶石のかけらはどこにあるの?(黄色く光っている)
・プクプクの街からパジャームに行く森の途中
・カプレの塔
・バロワの塔
・カザードの塔
・氷の遺跡の石碑の部屋の隠し階段
5つ見つけたら、ウォーターフォールの虹の滝のそばに隠れ住む大賢者バルドーさんに黄色い結晶石を作ってもらう。バルドーさんの階段の隣の階段から、結晶石で開く扉を開けて宝箱をいただく。太陽のカケラあり。
そして、黄色い結晶石を持って、太陽の神殿に行く。

太陽の神殿
太陽のカケラを使って、神殿前の水を蒸発させる。中に入ると、閉じ込められて強制的に5体の敵と戦うので、アイテムや装備の準備を怠らないように。倒すと、出入り自由になる。神殿を出て回復しても良い。
次のフロアは、マリモだらけ。マリモに当たると、入り口に戻ってしまうので、こまめにセーブしながら進みましょう。階段前まで来たらセーブ。次の階はセーブできないので注意。
上に行くと、4方向に3段階のトラップが仕掛けられたフロアがある。落とし穴・大ダメージ(雷)・全回復(光)・敵(顔の石)ルーレットでランダムに決まる。落とし穴は強制的に下のマリモ部屋に落ちるので、即F12(終了)。1つ目・2つ目のスイッチで敵が出たら、F12(終了)が無難でしょう。大ダメージは、回復しながら進めば何とか。2つ目まで順調で、3つ目のスイッチで敵に当たってしまったら、仕方がないので戦いましょう。
太陽の神殿でエルメスの鍵を手に入れたら、渓谷内のエルメスの洞窟に行きましょう。

エルメスの洞窟でパンドラの箱を入手したら?
パジャームの盗賊のアジトに戻り計画を練ります。そして、北の掘り進めていた穴から、エルサラーム宮殿に乗り込みます。

最強の魔法ビッグバンはどこで手に入れられるの?
北の洞窟3階の上半身が折れた女神像の所に立つと(決定ボタンは押さないでね)、一箇所だけ明かりが揺らめいている所があります。壁の隙間から風が吹き込んでいるんですね。そこを調べてください。

エルサラーム宮殿、ループが大変。
攻略サイトの地図を見たほうが早いです。イベントの起こるところを探しまくりましょう。お父さんに化ける蛍を見つけたら、その蛍を追いかけましょう。

緑色の竜を倒した後
また蝋燭が揺らいでいるので、その周辺を調べましょう。

こんなところでしょうか。私もわからないところは、トドさんの攻略掲示板で調べました。でもキーワードで調べても、自分の知りたいことがスムーズに出てこなかったので、まとめてみました。これ以上の質問は受け付けません。なぜかというと、プレイして2日しか経ってないのに、大方のことを忘れてしまっているからです(汗)。
とにかく、攻略には根気が必要です。なぜなら、低レベルクリアはともかく、マイペースにボスを倒していくためには、地道な調査作業で敵にエンカウントし、経験値をためてレベルを上げることも重要だからです。

売っているゲームと比べて、フリーゲームってフラグを探すのが少々難しいかもしれないなーと思いました。
難易度は低いとあっても、RPGをやりこみたい人が好んでプレイするゲームかなと思いました。

海賊高校生


ちゃっちゃと紹介していきます。
ウィキペディアRPGツクール2000の著作名リストに載っている、ツクールゲーマーにとっては有名なRPG(フリー)です。
今回は「海賊高校生」です。

↓RPGツクール作品「海賊高校生」を制作した「さよなら四畳半」のHP
http://homepage3.nifty.com/yojyo-han/kaiflamebgm.htm
http://homepage3.nifty.com/yojyo-han/index.htm

ファミ通の「海賊高校生」ダウンロードページはこちら
http://www.famitsu.com/freegame/2000/0086.html

RTP(ランタイムパッケージ)のDLページ
http://www.famitsu.com/freegame/rtp/index.html

主人公のけんたろうは、先輩のひかるさんに憧れて同じ嵐が岡高校に入学した。しかし、入学したときすでにひかるさんは学校から消えており、話によると、彼女は海賊になったという。けんたろうは、入学2週間目で高校を中退し、失踪したひかるさんを追いかける旅に出かけるのであった。

登場する仲間が、全員個性的なキャラクターで、プライアンの借金取りたちまで愛着を持ってしまいます。
ストーリー展開・設定は、無理やりなところもありますが、個性が発揮されていて楽しめるRPGです。
町や城、プライアンの船、グレート・デーモン(戦艦)、アイアン巨人、ヴァルキリーなどのグラフィックが素晴らしく、アマチュアが作ったツクール作品とは思えない出来です。ただ、洞窟などはRTP付録のものを使ってたりして、そのギャップに少し拍子抜けしました。
しかし、キャラクターの動き方が様々だったり(キャラチップ豊富)、トランプゲームが出来たり、世界中の写真を撮って集めるシステムがあったりと、大変工夫されており、面白かったです。
写真は、全部集めて(100%以上)マクガイパー爺さんのところに行くと、アナザーエンディングを見ることが出来ます。写真の集め方は、
>>つれづれなるみずぎ
http://mizuki3iad.blog7.fc2.com/blog-entry-204.html
↑このブログで詳しく説明してあります。瞬間をとらえる写真もあって機を逃すこともあるので要注意です。
シャッターチャンスを逃してしまった時は、ブログ記事の下にも書いてあるように、蛇の道のドクロでスイッチを押しまくってください。私なんか、それで写真コンプリート123%とかになっちゃいましたからww(自慢ではない汗)
ある意味、蛇の道のドクロ(プログラムのミスなんだけどw)に救われたな。
1周目で集められなくても、2周目も「強くてニューゲーム」なので集めやすいです。

海賊の村で道が見辛くて、重要なイベントの起こる建物の所がわかりづらいです。道具屋、郵便局の西の方、狭い道があります。すぐ隣に道場があり、クマソに話しかけると直後に海賊女子高生ひかるさんと戦闘になるので、レベル上げをしておいた方がいいです。ナナコを仲間にしていない場合は、先に郵便局のナナコからの手紙を読んで、駅に行ってナナコを仲間にしてください。ひかるさんは途中から「よろめき」攻撃の戦法に代わるので、ヴァンダル王国でゴブリンが売ってるイカリ(碇)のアクセサリーを装備すれば大丈夫です。素早さが下がるので、プライアンの素早さ上げを欠かさずに。

クマソ道場地下の宝箱は、古代ティスコリア帝国から戻ってきて、海賊の村の襲撃・崩壊を見届けた後に村に行って、地下にいるクマソ3代目に話しかけると、扉の鍵がもらえ、宝を手に入れることが出来ます。カブトだったかな。

あと、グレート・デーモン内のデーモン金融の金庫の番号はGOGOから「5050」です。全体攻撃の強い武器が入っています。(あぶりだし)

最後の戦い(エニグマとヴァルキリーの合体)の前のシューティングゲームが非常に困難です。
あれは出来ないとゲームオーバーになってしまいます。私は20回くらい(もっとかも汗)死にました。
下手な私が言うのもあれなのですが、(まぁ皆も言ってる)アドバイスをします。
(説明:Enter(決定)キーで射撃、Esc(キャンセル)キーでリロード…マシンガン→ロケット→シールド→マシ…)
6機の敵は黄色→赤になったら攻撃してきます。赤いのを狙え、ということではないです(狙ってた汗)シールドはリロードごとに3回までなんで、ロケット砲で一遍に3機片付けた方がいいです。マシンガンよりはロケットで攻撃した方がいいです。マシンガンは5発くらい当たらないと倒せませんが、ロケットは2発くらいで倒せます。5発でリロードしなきゃいけないですが、自分の腕の静脈に皮下注射するつもりで、冷静に撃てば当たります。5発使ったら、3回押してまたロケットで攻撃してください。3機片付けるまでは、ダメージ受けても我慢です。残り3機になれば、敵が攻撃に入ってもシールドで守れます。

しかし、第1波と第2波があって、第2波までもたせないといけない。これがきつい!!
補給物資でたまに回復したりするけど、違うのも出てくるので(デーモン社長等身大人形とか…何に使うのだ?)当てにしないほうがいいです…。

最後の敵はそれほど強くなかったです。というか、序盤でレベル上げすぎました。
敵も特定の属性魔法無効の呪文を自分にかけるので、打撃攻撃中心のメンバーの方が良いと思います。しかし、ヘレンやエンリュウをあまり育ててなかった人は、シリウスとナナコの方が使いやすいかもしれません。

エンディングは、炙り出しで↓
(普通のエンディング)メディチを倒し、エニグマ+ヴァルキリーを倒す。ヴァンダルの水門にグレート・デーモン(戦艦)がぶつかって、水門が壊れる。ひかるさんを落ちてくる水門の壁から守ろうとしたけんたろうは、気を失っている間に、ひかるさんに手当てされ、ひかるさんはいなくなっている。外海を見渡して、プライアンがちょっとかっこよく見える。けんたろうは、夏休みも終わりだ、とか言って帰る。(入学2週間で中退して、夏休みの終りまで海賊をしていたことになる…多分)

(アナザーエンディング)陸から、もう一隻のグレート・デーモンに乗り込むと、エニグマを封印するために水門を作った外海の人達(大海賊軍団「トリトン」?)がナゴミタウンの人々を孤島に集め包囲している。ヴァルキリー?とエニグマ・エニグマコアと戦い(ばぐる?)、その孤島で、メディチと戦うが、メディチはひかるさんのお兄さん(たかよし兄さん)だった…。メディチを倒すためにひかるさんは旅を?けんたろうのひかるさんへの片想いの結末は??

夜明けの口笛吹き


RPGツクールで少し遊んでいたのですが、初心者なのでイベント組むのが上手く出来ず、いらいらしてきたので、気晴らしに、人様の作ったゲームで遊ぶことにしました。

2chの「RPGツクールでツクられた良作を語ろう【その2】」スレで、「夜明けの口笛吹き」というゲームが面白いという書き込みを見て、早速DLして遊ぶことにしました。

OK Homepage>> http://kiiiichi.sakura.ne.jp/index.html
「夜明けの口笛吹き」DLページ>>http://kiiiichi.sakura.ne.jp/yoake.html

奥山キイチさんのホームページです。小説や音楽も作っていらっしゃいます。
ビートルズとか洋楽の造詣が深いみたいですね。私は浅いので全くわかりませんがw

ストーリーなど設定は(wiki引用)、
羊水の海で目覚めたトト(名前はオープニングで変更可)は、そばにいた黒服の男からそこが世界の最下層である事を聞かされる。
トトはとりあえず先に進むが、そこで盗賊に襲われた瀕死の男から、娘が奴隷商に売り飛ばされるのを助け出して欲しいと頼まれる。
トトは「醜い町」と呼ばれる町に辿り着くが、そこで騒動に巻き込まれている間にクリシュナは売りに出されてしまう。トトはクリシュナが連れて行かれたらしい上層を目指す。

このゲームは冒頭で黒服の男から聞かされるように、確固とした目的は決められていないい。
プレイヤーの選択によっては、話の途中で一応のエンディングを迎える事もある。
ただし、ラストボスを倒した後にあるエンディングを除いては、すぐにエンディング直前の場面に戻される為、実際には一本道のシナリオになっている。

階層を進んでいくと、主人公達はやがて世界の果てにあるものが現実世界である事を悟る。
しかし、現実世界を前にしてそれぞれは別の道を進む事に決める。

------------------
選択次第で、エンディングになりますが、ゲームオーバーじゃないので続行できます。
私は全てのエンディングを見てませんが、全部で14個あるそうです。
攻略については、コチラ>>煙突の爆薬庫http://plaza.rakuten.co.jp/ofenrohr/003004

区切りみたいな所(自分でつけるとすれば)は、
~盗賊の巣窟クリア→~砂漠ピラミッドクリア→~からっぽの世界到着→~ふきの塔到着→~エデンの園到着→~蜘蛛大社クリア→~灰色ヶ原町クリア→~アーミー・ドリーマーズクリア→~禁断の地下神殿クリア→~認知の浅瀬

こんな感じかな(細かく分けちゃいました)まぁ普通にやれば10日くらいでクリアできると思います。
私は、夢中になってしまったので徹夜して2日でやりましたが(長期休業中でしたので…)

大きく分けるとすれば、戻れなくなる所まで、
羊水の海~山男の穴・エデンの園~蜘蛛大社・灰色ヶ原町(~屋敷)・アーミー・認知の浅瀬

山男の穴で山男を倒す(選択肢があるけど多分全て)と、元の場所には戻れないです。
蜘蛛大社でお賽銭すると、灰色ヶ原町に行き、これも戻れないです。
灰色ヶ原の屋敷の一番奥の部屋で一泊すると、アーミーの世界に行けます。これも戻れないです。
ボスを4体全部倒した後スパニッシュ・マジック・キャッスル2階で黒服の男に話しかけると、後には戻れないので、さきにキャッスル内の後方にある地下神殿に行って強い武器防具を手に入れよう。
あ、あと4体ボスを倒すと、城に誰もいなくなってしまうから(回復爺さんはいたかな…)、その前にMP回復の薬を忘れずに買いましょう。
ボス戦が近いので。この先、手に入る所なかったんじゃないかな…。たくさん買っといた方がいいです!!余裕があれば、ステータス異常防止の装備品なども買っておくといいですね。
キャッスル地下の神殿はセーブ出きるし(たしか)、宝を守っている以外の敵もいません。楽勝です。

感想☆
チップ素材も、全て世界観にマッチしててSFのFF6みたいですし、洞窟も非常にリアルな作りです。“あんまら”などのアイテムや呪文も個性的だし、台詞回しも哲学的でいいですね。自作音楽も素晴らしいです。私は、砂漠の「チャラララララ~ン」の音楽と戦闘シーンの音楽、学校の音楽が好きです。
哲学的なことは、感覚でしかわかりませんが、クリシュナの考えも大体理解出来ました。でも、苦しみを解放するために、勝手に世界を破壊するのはいけないことですよね。現実世界で生きても、自分の作った仮想空間に生きても、永遠のたびを続けても苦しいだけだと知っていても、自分の考えを人に押し付けて、世界を壊して自分の満足する世界を作ろうなんて、それは非常に自分勝手です。まぁクリシュナは誰にも助けてもらえず弱かったから、ああいうことになってしまったのでしょうね…。

あと、一つバグみたいのもありました。ギルモアと二人でピラミッドに入った時に、暗号の書かれているような紙くずを見つけたのですが、後戻りしないで先に進もうとしたら、メンバーにいないエリナーがなぜか話しだすというイベントがありました(笑)それで、どこかでエリナーを仲間にしてなきゃいけなかったのかと、びっくりして戻ろうとしたら、王家の墓の爺さんに穴に落とされて…、そこでエリナーさんに会えたのですが。私の行動は予想外でもなさそうなことなのだがなぁ…と思いましたが、ま、いーか。

凄く楽しかったので、キイチさんのページに貼ってあるメルアドにメールしようとしたのですが、メルアドが間違ってるのか、エラーみたいのが出て、メールが送れませんでした。残念。

ツクールゲームするためには、
ツクールRTP(ランタイムパッケージ)のインストールが必要です(無料)
ファミ通.com無料ゲーム
http://www.famitsu.com/freegame/rtp/

で説明を読み、ダウンロードしてください。

フリーゲームを対象に


このブログでは、ゲーム・フリーゲームを対象に、感想や攻略などを少しずつ書いていく予定です。
私は、一つにやりこむ人ではなく、これからプレイしていこうと思っているので、更新が遅かったり、
情報が正確でなかったりする恐れがありますが、ご了承ください。

まず、RPGツクール2000VALUEのサンプルゲームの感想について書きます。
(否、以前他のブログで書いたものを読み直して修正して載せます)


「花嫁の冠」…少しエッチなRPGゲームです。


ヤギの乳搾りより全然イイ」と、
主人公の親友が恋人のオチチをもみながら言うシーンがあります。
ちょっと…鼻血出るので止めてください。しかも、野外でプレイするn…
そういうシーンを覗き見するオマエ(主人公)もなぁ…

それから、ゲームの設定が、主人公と女の子の二人旅
女の子はハーレムみたいにたくさんいます。6人と交互にペアを組んで旅します。
皆特技があるので、それを生かしながら、冒険するのですね。
女の子(仲間)がたくさんいるのに、1対1で旅するのやめろや。
しかも相手を変えて全員と一度は旅をする設定にするなーーーーだーーーー!!

軽い男は嫌いです…。はぁはぁ…(息切れ)
なんで、4人で戦わないのじゃ…。女の子も、皆個性が合って出来ること違うから、
交代していくんだけど、なんでパーティから外れる??いてくれたほうが嬉しいんじゃが…。

ああ、それで主人公はいいや。硬いベッドに寝かせておきます

最後に鼻くそぽりーのの性悪女キサラさんと結婚させました。
いや、性格悪くても一番頼りになったし(爆)メギドの火だか、強い魔法覚えさせたからね。

魔王さんがですねー、私の大好きな声優の塩沢兼人さんだったんですよ。
聞いたとたんに、「北斗の“レイ"だ!!ラブリーボイス!!」とわかり、
もう聞き入ってしまいました!!
魔王って悪者なのに、なんだこの声じゃ憎めないキャラじゃないですか。
他にも有名な声優さんが出演しているので、声優ファンの方は是非プレイしてみてくださいね。

あ、それで、話を戻します。魔王がそんなに悪くないことはわかったのですが、
まぁ話の設定はですね(最初からそれ説明しる)

恋の女神様が魔王に誘拐されて、「自分を愛せ」と脅迫していて、
そのせいで女神様は、村人の恋愛に祝福を与えることが出来なくなり、
恋人には呪いが降りかかるようになってしまったっていうヲタク仕様の
甘っちょろい設定なのですよ。

その呪いのせいで親友が「ヤギの乳搾りより断然イイ」って言った
相手の女の子と結ばれないのは「どうかなぁ?」って主人公が勝手に思って、
魔王を倒しに行くストーリーなのです。しかし親友は何も手伝ってくれません。

仲間になる女の子達はみんな、主人公のことがちょっぴり好きです。

最後、魔王ちゃまと戦う時に2人だとどうしても倒すことが出来ず、
999のダメージを与えられます。そんなの、どうやって倒すんだ…と
まぁ当たり前ですが、ハーレム会員(!)がゾロゾロやって来て、
仲間になってくれました。
まぁ4人パーティで戦うんだけど…。

で、私は主人公と魔法使いの他に、格闘家の女の子回復専門のユリアちゃん
入れておきました。そしたら…
もうレベルが違いすぎて、ユリアちゃんは魔王の一撃であっけなく死んでしまいました。
回復どころの騒ぎじゃありませんし、フェニックスの尾で生き返らすのももったいない。
ほっておいたら、格闘家の女の子のHPもやばくなってきました。
でも、その女の子に特技の“おおあばれ”をやらせても魔王に10程度のダメージしか
与えられないんです。あぁ、もう生きててもしょうがないと思ったので(回復アイテムも
あまり用意してなかったので、彼女にはディフェンスしかないのです…)見捨てました。
で、最終的に主人公の最終奥義と魔法使いの最終魔法を打ちまくって勝ちましたとさ…。


だから言ったじゃん。二人でも勝てたよ…。

という話です。このゲームはあまり攻略法は必要ないと思います。

テレポートの仕方さえわかれば、楽勝ですね。

HOME

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ブログ [PR]
Template by repe