忍者ブログ

Salva me, Fons pietatis!!2

ゲームの攻略とかゲーム用駄音楽とかを晒していくブログ

[13]  [12]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アルモアの星


3連続、トドさん作の作品。2003年に作られた今回はアルモアの星です。
制作順は、Legend of Royal--幻の宮殿(2002年1月公開)、アルモアの星(2003年10月公開)、フレディアの冒険―セレノスの杖(2004年2月公開)で、アルモアの星は2作目ですが、Legend of Royalでフレディアに夢中になった私は、先にセレノスの杖からやってました。(アルモアは長そうですし…汗)

トドの秘密基地>>http://www.s-ooyama.jp/index.htm
アルモアの星DL&攻略ページ>>http://www.s-ooyama.jp/arumoa.htm

ストーリー(HPより引用)
はるか昔、アルモア王と三人の勇者によって倒された伝説
の魔王が、再び蘇ろうとしていました。だが、魔王がいず
れ復活することを察知していた時の人々は、魔王を完全に
消し去るための魔法をすでに編み出していたのです。世界
を闇から救うために必要な究極の魔法、ゾルドとハマン。
だが、この二つの魔法には悲しい定めが・・・・・・・。


---------------------------
魔王は、肉体を滅ぼしても、魂だけはずっと生きていて、甦ることがわかっていました。
魂も打ち消すための魔法ゾルドとハマンが編み出され、2000年の年月が経ち…
魔王が肉体もろとも復活した時
三人の勇者の子孫達と、アルモア王の子孫キングラム後継者(テローペの巫女)が世界を救うために立ち上がります。

なかなか、とっても面白いストーリーだと思いました。
最後のシーンはとても感動しました。2000年呪縛され続けたイリヤが可哀想だと思いましたが、童話の「眠り姫」(恐ろしいグリム童話)にもあるように、長い年月止まったままだと、もうそれから先生きることなんて出来ないでしょう。
トドさんは、星の観測の趣味もおありなので、「ホタル」や「ブラックホール」など、星に関わる面白い所もあり、満足できる作品だと思いました。

攻略FAQ(一般的)―ネタバレ少々あり(注意)

ドルドガ炭鉱の鍵はどこ?
モンスターに襲われている人たちを助けた中に持っている人(モンスターだったか?w)がいます。

ジュダの街からどこに行けば?
とりあえず、町を散策し、リサのおじいさんと話したら、ミューゼの書を探しにマードラの遺跡に行きましょう。死者の谷南にある賢者の家には緑の結晶石がないので入ることが出来ません。賢者は世界各地にいますが(3種の神器の近く)、まず緑の結晶石を見つけましょう。

マードラの遺跡
右の仕掛け(スイッチ)は、ネイル。左の仕掛け(ボタン)はエレナ。扉が開き、精神力が上がります。右の部屋で、中央の扉の鍵を開けたら、中央の部屋でジュダの王と戦います。王の親衛隊は、回復など補助的な魔法を使い厄介なので、先に倒してください。他のボス戦も同様にまわりにいる敵から倒すように。

死者の谷が真っ暗で、炎の洞窟はマグマで進めない
賢者の話を聞けばわかりますが、死者の谷は炎の洞窟にある妖精のランプで照らさないと入れず、炎の洞窟のマグマは氷の杖(3種の神器の一つ)がないと進めません。なので、今はほおっておきましょう。

リサの黒魔道昇格試験
Lv15以上で、フレアー、Lv25以上で神の裁きを覚えます。15にいる魔物は、魔法の薬(だっけ)をよく落とします。25の試験は、時間内に認定書を手に入れることですが、場所はランダムに変るようです。また、見つけてもすぐに戻ってスイッチを押さず、魔法の指輪など手に入れづらいアイテムを入手した方がいいです。しかし、ミミックが出ることもあるので、注意。

船で別行動!?二人でテローペへ
アレンとエレナの二人で行動します。4人でないとレゼムの南(森の遺跡やドワーフの町、悪魔の沼)に進めないので、北の風の谷に向かいましょう。風の谷の道は単純なのであまり迷いません。一番奥に魔物の影と、賢者がいるので、賢者に話しかけて一旦戻りましょう。渇きの壺(水を干すため)と緑の結晶石(賢者と話すため)が必要だと言うことがわかります。風の谷の近くに住むさっきの賢者と話して、レゼム南の兵士が固める門に戻り、テントでリサとネイルに再会します(この二人はミューゼの書を取りに来た)。4人で先に進むことになります。

必須アイテムはどこにあるの?(緑の結晶石、ロイヤルストーン)
緑の結晶石―森の遺跡(レゼム南)
渇きの壺は、ガラガ砂漠の神殿にありますが、ロイヤルストーンがないと入れません(砂漠内の西に住む賢者に聞く)。ロイヤルストーンは、ドワーフの町の奥の悪魔の沼にあります。ボルガと話をするためには、(先ほどの)レゼム北の賢者に手紙を書いてもらってからドワーフの町に行きましょう。悪魔の沼は、歩くたびにHPが減るので、無駄な動きをしないようこまめにセーブしながら進みましょう。光の玉のある部屋で黄金のプレート「あかりを消せ」を読んだ後、外にある悪魔の洞窟の文章から「あ・か・り」の文字を消すと、ロイヤルストーンのありかがわかります。沼はエスケープは出来ないけど、テレポートが出来たと思います。

砂漠の神殿―渇きの壺(かわきのつぼ)
中の鋼の兵士(?)は全員倒さなくても平気です。2、3体倒して奥のスイッチを押すと、右側に明かりがつきます。明かりの道を(上に)通ると、サボテンのある砂漠の高原に出ます。その前に、明かりの部分から、落とし穴に落ちて骸骨を爆破して戦闘してください。少し強いですが、隠し階段(必須アイテム“なわ”など)が出てきたり、アイテムが手に入ります。脱出する時は、左上の壁際にいる骸骨と戦うと穴が開いて、ロープで外に出れます。砂漠の高原に進んだら、サボテンを爆破しながら(ダメージ40受けますがオアシスの水が手に入ったりする。先にセーブして何もない場合はF12w)、下に進むとロープを使う場面があるので手に入れたなわを使って下に降りてください。先で巨大サボテンと戦闘になります。先に脇にいる奴から倒しましょう。

渇きの壺を手に入れたら…
風の谷の奥に行き、水の張っているところで使って、水を抜いてその先にいるボスと戦いましょう。倒したら、先に進めますが、そこにも穴がありこのままでは進めません。3種の神器残り2つを集めた方が良さそうです。
レゼム北にあるドリガンへの山道(いつのまにか通れるようになっているw)を通ってドリガンに行きましょう。ドリガンは街には入れますが、城では重要な会議が行われているため入ることが出来ません。右の階段ポコへの道には通行証が必要ですが、兵士が酒場だのと意味深なことを言います。町の酒場に行って、闇の通行証を買いましょう。

青い結晶石
ポコで魔物を退治したら、船を入手できます。しかし、青い結晶石がないと氷の洞窟には入れません。スノーバレーの賢者が言うには、青い結晶石は「ダージの森の冬の蛍の群れたる木」にあるそうです。ポコに住むホタルちゃんに聞くと、ホタルの名の由来がわかります。そしたら、ダージの森の東にある月見の塔に行きホタル星を探すのですが、その前に月見の塔内にいる人に銀の矢の話を聞いて、ダージの森で銀の矢を探しましょう。右の道を進んでいった所にあったような。トレントという状態異常を起す魔物がいるので注意しましょう。月見の塔で、ホタル星の沈んだ木を銀の矢で射った後、ダージの森に行くと矢の刺さった木があるのでそれを調べると、青い結晶石が手に入ります。

氷の洞窟―氷の杖
そしたら、さらに北にある氷の洞窟へ行きましょう。迷うことがあり、氷の杖を手に入れないと戻れないので、魔法の薬など回復アイテムをたくさん持っていきましょう。
手っ取り早い攻略ですと、右の洞窟にいって、水の張っている所で乾きのつぼを使ってください。下に降りて、宝箱のアイテム(英知のカブトだっけかな)と、隣に張り付いているツタを切り取ってください。ロープの代わりになります。上にある穴は、3種の神器を全て手に入れて、「水がめ」で水を張り、「氷の杖」でその水を凍らせれば、手に入れることが出来ます。
そうしたら左の洞窟に行きます。氷の岩がたくさんあるところは迂回して、敵に会わないようにしましょう。先にある階段の向こうで(氷の岩の途中にも階段がある)、ツタを使い下に降ります。悪魔像の毒ポイントがありますが、隣の三つの部屋を行ったり来たりすると、女神像の回復ポイントになるので、回復しましょう。お目当ての氷の杖がある方向の扉は、真ん中の扉の左側です。左の扉の中央に出てくる魔物を倒すと、ネイルが魔法ダイヤモンドダストを習得できます。
氷の杖のある部屋では、セーブ&F12で落とし穴に落ちないよう、十分注意して宝箱や石柱のカケラを集めます。石柱は、一回一つしか運べません。落とし穴の先にも落ちてます(つまり一回は落ちないと駄目w)。それを先の突っ張っている所に積んでいきます。3つ積んだら倒すのですが、このままでは落ちてしまいます(もう一度運びますかで「いいえ」にするとGAMEOVERw)。左にある滝の水を使って、カケラを凍らせて固めてから倒すと橋になり、氷の杖を手に入れることが出来ます。
帰りは、壊された橋に立って、氷の杖を使うと川が凍りつくので渡れます。川の右に行くとアテナの強弓を手に入れることが出来ます(エレナの最強武器はアルテミスの弓)。

炎の洞窟―死者の谷
氷の杖を手に入れたら、炎の洞窟の入り口のマグマを溶かし、中で妖精のランプを手に入れましょう。妖精のランプを手に入れたら、死者の谷の明かりをつけることが出来ます。その前に、死者の谷の南にいる賢者と話すと、死の回廊で闇目から奪ったプラズマボールをポストに入れるよう言われます。闇目は死者の谷にいますが、すぐに逃げてしまいます。
死者の谷の扉から入って、決定ボタンを押すと「妖精のランプを使いますか?」と出るので「はい」と答えてください。広くてわかりにくいですが(地図見るが吉)、左上の方から回ると5つの流砂があります。セーブして、一つずつ落ちていきましょう。その先に、紋章のカケラ(3つ)が落ちてます。ネイルと魔物の一騎打ちの場面は大変です。ネイルは回復が出来ないので、回復薬(HP60回復)やオアシスの水(HP120回復?)などを使って戦いましょう。魔物はミスが多いですが、力を溜めた時は100以上のダメージを与えるので注意しましょう(ミスした時も次で痛いのが来る)
死者の回廊は、落ちるとゲームオーバです。プラズマボールがあれば、どういう道順で行けばいいのかわかりますが、道順分だけ集める必要はありません。手前でセーブして、覚えながらロードしていけばいいのです。
たしか……上左左上右下右右上上上左下左上上で行けます。

3種の神器を集めたら
目的を忘れがちですが、その目的の前に氷の洞窟の右の洞窟に行って、英知のカブトとツタを取った部屋の上の部屋に行くために3種の神器を使ってください。水がめ→氷の杖です。リサの魔法「ブラックホール」が手に入ります。月見の塔に行って、魔法を習得しましょう。
そうしたら、テローペに行くために、もう一度風の谷に行きましょう。大穴の開いた所で、水がめと氷の杖を使い、通行しましょう。先に中ボスがいる(女神像の回復ポイントのすぐ後)ので注意です。テローペ直前で岩を落とされてしばらく戻れなくなるので、先にアイテムは準備してセーブもしっかりしておきましょう。

テローペについたら
爆発できるものは爆発しときましょう。黄色い扉は神殿の方から開くので(森で神殿の鍵を手に入れる)、今は入ることが出来ません。巫女の家の隣の家の暖炉の下に水晶の髪飾り(?)がありました。巫女の家の暖炉から下に降りて、海岸まで行き、海岸からドリガンの洞窟(●●●●が掘った?)まで行きましょう。私的にすごく判りにくかったような気がしますが、東の方へ行けば抜けられます。リサに状態異常を起こす杖を持たせると、ダークエルフやトルーパは高確率で異常状態になります。黄色い魔方陣の上のスイッチは右に押しましょう。扉が開きます。左に押すと、前のフロアにあった魔方陣に戻ってしまいます。

王の道
その前に、アレンの母親の言うドルドガ自分の家の時計を調べるとマイヤの剣が出ます。また、炭鉱内にキングラムの腕輪があります。ドルガンからドルドガは穴で通じている。
王の道をまっすぐ行くとキングラム城の方へ行きます。左側に地下への入り口があり、スイッチで水を抜いたりすると、アイテムが取れます。強い敵(大きいw)が出ますが、1体なのでたいしたことないです。

森(なんだっけ)>>神殿
キングラム城の二件の家の下にいた兵士が神殿の鍵を森に落とした。赤と白の花の…といっているので、森の花畑を探しましょう。左手に抜け道があります。
神殿に行ったら、アルモアの守りで、ステータスがあがります。また明かり(全部で四つ)をつけたときに、一つだけ風に吹かれて激しい動きをしている蝋燭があるので、周囲を調べると隠し道があります。アルテミスの弓(エレナ)、ジュロムの胸当て(ネイル)、ヴェルガのローブ(リサ)です。

キングラム城
入ったら、外へは戻れないので、アイテムとセーブをしっかりしておきましょう。
夜になったら、エレナの部屋に行くために、アイテムを探します。なわを手に入れたら、地上に降りて、2件の家の下の家(だったか)の暖炉の脇にある薪を一本手に入れましょう。2階右に行くとなわをかけて、エレナの部屋に行けます。4人で魔王を倒しに行きます。そしてその後……

ボス戦
脇に状態異常を使ってくる敵がいるので先にそちらを倒しましょう。装飾品は、もしかしたら…状態異常防止のアクセサリーの方がいいかもしれないですね………。

とてつもなく長く、壮大なストーリーです。大変感動しました。(ネタバレ注意)
しかし、攻略BBSにも誰かが書いてあったように、主人公とヒロイン以外の二人、リサとネイルの行動動機が今一かなと思います。また、主人公はマイヤの騎士、エレナはテローペの巫女、リサは勇者の子孫なのに、ネイルの位置づけが何なのだろうと疑問に思いました。岩の爆発や遺跡に入るための結晶石などは、3作共通の面白いアイデアだと思いましたが、あれを手に入れるためにそれを手に入れなければならず、それを手に入れるためには・・・・・・と、話がややこしくなり、目的を見失いそうになりました。
また、最後の戦いが4人の戦いではなかったというのも少し気になりました。まぁ、ああいう話の順番じゃないと変なのかもしれませんが。
あと、ネルソン。ネルソンがドリガンから穴を掘ってテローペの海岸まで行き、そこから巫女の暖炉地下の隠し穴を通らずにテローペに侵入したのだろうか。巫女の地下を通れば、すぐにエレナを捕えることができたのでは……。しかし…穴掘りすぎだろと思いました。世界中が穴で繋がっているといっても過言ではない。よくわかりませんが、エレナだって巫女なのに神殿の鍵は持ってないのだろうか。
また賢者は、緑の結晶石を持っているのだろうか…閉じ込められているとか(笑)一番偉くて強そうな人たちが頑張らなくて、普通のRPG同様そこはがっかりでした(笑)

「探したんだぜ」――こっちが探したんだろっていう………
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

蠢く闇の砦(うごめくやみのとりで) HOME フレディアの冒険--セレノスの杖

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

カウンター

忍者ブログ [PR]
Template by repe