Salva me, Fons pietatis!!2
ゲームの攻略とかゲーム用駄音楽とかを晒していくブログ
[13] [12] [10] [9] [8] [7] [6]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勇者御一行様殺人事件 攻略
皆さん、こんにちは。2ヶ月ぶりです。
今回紹介するゲームも、もう数年前のアドベンチャーゲーム(?)です。
攻略サイトもありましたが、わかりにくかったので、初めてでもクリアできるようにわかりやすく説明出来ればと思います。
(少々ネタバレ?がありますので、自力でチャレンジしたい人は見ないでください)
勇者御一行様殺人事件
HP:カタテマ (http://members.jcom.home.ne.jp/wtetsu/)
Vectorダウンロードページ:http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se285192.html
勇者一行に仲間や家族を惨殺されたスライムジョニーが、復讐をするストーリーです。
室内にあるアイテムを運び、星型の魔方陣に乗って時間を進めることで、話が進んで行きます。
最終的にアレックス(勇者)、ブライアン(戦士)、キャロル(魔法使い)を殺すとエンディングです。
以下はクリアするための攻略ですが、いろいろと試すと面白いです。
<オープニング> ・・・練習。見なくとも良い。
青スライムジョニーが旅立つシーンです。
「星印」に乗るとセーブと時間を進めることが出来ます。セーブは星印に乗らずともEscキーで出来ます。
星印の左下にある地図のようなものの上に乗っかりEscキー(キャンセルキー)を押すと、「速度低下―歩行速度を低下させる」と出ます。これが、このアイテムの効果になります。Escキーを押すと、アイテムを持った状態になるので、アイテムを運ぶことが出来ます。
とりあえず、何もせずに星印に乗って時間を進めると、狼男が餞別の品を取りに行く時に右にいる蜂が突進してきて刺されてしまいます。(ゲームオーバーにはなりません) なので、速度低下アイテムを蜂のいるすぐ左に置いて、蜂の突進速度を落としましょう。これで、時間を進めると・・・、狼男は危険を回避することが出来ます。
(炙り出し→) 宝箱・・・2つあったはずの魔法の書が一つしかありません(ストーリー上の伏線)
場1 ・・・勇者一行が狭い玄関内に閉じ込められているシーン
ここで「ガビョウ―踏むと痛い。」は使わない。放置。
場2 ・・・談話室で3人が揉めているシーン
暖炉の焚き木が置かれている2マス左の壁の前でEnterキー→ 「隠し扉」が開き、隠し部屋に入ることが出来ます。そこで「枯れ葉―干からびた葉」と、 「速度低下」を取って談話室に置いておきます。後々、隠し部屋に入ろうとすると死にます。
「水ダル―何かの液体が入っている」を宝箱の前で燃えている火にかけて消し、火が復活するまでに宝箱の箱を閉めてすぐに右に戻ります。
そして、「速度低下」を火の右に置きます。(次のシーンで置くことができないので)
場3 ・・・3人が談話室の宝箱を見つけ、取ろうとしているシーン
※移動床の1マス下は壁で見えず分かりにくいですが通れます。(私はこれで詰まっていました)
星印の右隣(宝箱の2マス左の所)に「枯れ葉」を置きます。
☆ 時間を進めると、魔法使いの魔法が一直線に進んでくるので、すぐに避けましょう。
「枯れ葉」が魔法に当たって「龍山草―外傷の特効薬」に変化します。
「枯れ葉」は、窓の光に当てても「龍山草」に変化する。窓の前にずっといるとスライムは蒸発してしまいますが、「枯れ葉」を持って一回湯気が出た時に変化するようです。
場4 ・・・勇者が剣を忘れ、戦士と魔法使いが言い争いをしているシーン
宝箱の上にあるレバーを引く。移動床の一番左の床の模様が替わる。勇者を穴に落とすため。
☆ 時間を進めると、勇者が穴に落ちた後すぐ、戦士が談話室左の方に移動してくる。すかさず談話室上の小部屋の入り口にあるスイッチを押す。→右から罠が飛んできて、戦士が大ダメージ。
場5 ・・・勇者は穴に落ちて消え、戦士は小部屋、魔法使いは倉庫にいるシーン
「魔晶石―魔法を反射する」を小部屋から移動する。(場6ではガスが充満しているため取りにいけない)
場6 ・・・戦士と魔法使いが倉庫にいるシーン(夜)
小部屋にはガスが充満しているので入らない(戦士が開けた箱に入っていたと思われる・・・)
(炙り出し→) 錯乱ガスです。この屋敷に仕掛けが多い理由もストーリーの伏線
戦士が回復するように、「龍山草」を戦士の通り道に置く。戦士のすぐ右に置けばよい。
場7 ・・・魔法使いが殺され、傷ついた戦士が一人いるシーン
戦士の左の壁から2マス右の所に「ガビョウ」を置く。
「勇者の剣―高い殺傷能力を誇る」で、戦士の後ろからとどめを刺す。
☆ 戦士を倒すとスライムの背後に盾(?)が落ちる。そして背後から勇者に攻撃されるが、その盾で反射。勇者の自爆。あとは、自動的に勇者を「ガビョウ」でとどめを刺します。
場8 ・・・勇者が息も絶え絶えなシーン
勇者と話をすると、「館のカギ―マスターキー」を手に入れます。「館のカギ」で、倉庫の右の扉を開け(左の扉もしまっていますが開けることが出来ます)、「魔晶石」を持って右の部屋に入ります。
狭い廊下を進んでいくと白いスイッチがあります。踏むと右から魔法が飛んでくるので、「魔晶石」を置いて左に逃げます。「魔晶石」が魔法を反射してくれます。その先にある部屋で日記を読むことができます。
そして、復讐を遂げたスライムはその「館のカギ」で、玄関の扉を開けて帰ろうとすると・・・
感動のエンディング・・・
<死亡事例>
DEATH01 『見つかる』 ・・・ 前半に剣を持ち運ぶ
DEATH02 『焼死』 ・・・ 火に飛び込む、魔法が体に当たる
DEATH03 『落下』 ・・・ 穴に落ちる(隠し部屋にも1マスあるので注意)
DEATH04 『蒸発』 ・・・ 窓の日に当たり続ける
DEATH05 『貫通』 ・・・ スイッチを押して右から飛んでくる罠に当たる
DEATH06 『圧殺』 ・・・ 隠し扉が開いている所にずっといると自動的に閉まるので・・・
DEATH07 『黒い影』 ・・・ 使えない奴と判断された時、誰かに・・・(これも伏線?)
DEATH08 『毒ガス』 ・・・ 小部屋の箱を戦士が開けた後小部屋に入る
DEATH09 『隠し扉』 ・・・ 隠し扉をしばらく発見しないでいると入ろうとした時に(?)
DEATH10 『恨みは晴らした』 ・・・ 戦士を後以外から「勇者の剣」で殺すと・・・
DEATH11 『反撃』 ・・・ 元気な所を「勇者の剣」で殺そうとする。
或いは、敵が弱っているところを無装備で襲おうとすると・・・
DEATH12 『惨殺』 ・・・ 勇者に「ガビョウ」でとどめをさせない時、エンドレスで攻撃され続ける
最初のクリアでは、右の部屋に行って日記を読まなかったために、玄関口でのイベントで頭の中がこんがらがりました。ふきだしの向き、違うやん?って一人突っ込んでました。色の先入観の恐ろしいこと・・・。ですので、勇者の日記は読んであげましょう。
あと、このアレックス似の人はスライム以下で、計画は出来ても実行に移す行動力のない役立たずの可哀想な人間だなぁと思いました。反面教師にしたいです。
PR