Salva me, Fons pietatis!!2
ゲームの攻略とかゲーム用駄音楽とかを晒していくブログ
[13] [12] [10] [9] [8] [7] [6] [5]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドラゴンクエスト2―ドラクエ2―DQ2
お久し振りです。
ただ今トラビアンという、村を成長させて略奪しあうブラウザゲームをしており、少し忙しいです。辞めたい気持ち満々なのですが、何せ盟主という立場なため、脱けることが出来ません。私は、郊外に農場を取って、不必要な争いを回避したわけですが、激烈なる戦いの真っ只中である中心地の農場を、更地化した功を奪う形で農場を取る同盟員もいて、近日大きな戦争が起こりそうな、そうでもなさそうな微妙に怖い雰囲気です。
それだけ、農場は貴重なところで(このゲームは最初に与えられた村で開拓者を作って、新しい村を開拓して増やすことが出来ます。村の種類は様々で、兵士を大量に駐屯できる穀物生産の多い村のことを農村と呼んでいます)、これを取ろうと皆必死になるわけです。中心地に大農場を構えることが出来れば、攻撃・防衛の為の兵士を待機させておくことができるからです。
・・・まぁそんなこんなで大変ですが。
私は、先日SFC版ドラゴンクエスト2(DQ2)をクリアしました。同じ時代の無名マイナーゲームに比べたら、造詣が深くて面白いですね。今でも楽しめます。戦闘やシステムが、というより、台詞や物語の設定が。RPGとしては王道の設定ですが、シリーズの続き物として、1のボス竜王のひ孫が出てきて、それが台詞は尊大ながらもいかにも矮小な存在に見えてきてしまうのが面白い。ドラクエ1の世界はドラクエ2では4分の1にも満たないような小さな世界で、それは1からプレイしている人にとって、広がる世界へのときめきや興奮を感じさせたことでしょう。
仲間が最初からいるのではなく、途中で出会うという設定がいいですね。初対面だけれど、目的を同じくする仲間と打ち解けるのは、ゲームの中とはいえ面白いです。まぁ、国を滅ぼされ、犬の姿にされてしまったムーンブルクの王女の打倒ハーゴンの復讐の思いは、他の二者以上に凄まじい気がしますが…。三者は親戚なので、クリア後は力をあわせてムーンブルクを復興させるかもしれませんね。または、ローレシアの主人公と結婚するか・・・。サマル王子には妹がいるので、ローレシア王子=サマル王妹、サマル王子=ムーン王女とかになるのかな(いらぬ妄想・・・)。ムーン王女は美人という話でしたが、ゲーム中では恋愛に発展しませんでしたね(笑)
仲間との出会いはいいのですが、サマル王子はヘタレでした(笑)ステータスも装備も打撃も魔法も中途半端で、ムーン王女より使えないと思った時期がありました。ベラヌールの街の宿屋で一泊したら、ハーゴンの呪いにかかって体が動かなくなったと冒険放棄をされて・・・、―お前どんだけ思い込み激しいんだよ、仮病使うな―って、今のニートみたいでした。その時、せかいじゅのはを使ってしまっていて(役立たずのサマル王子に)、2人で取りに行かねばならず大変でした。
ですが、そんなヘタレ王子でも役に立った時期が少なからずありました。それは、ベギラマ修得のころです。思えば、その頃はムーン王女の攻撃呪文がバギで停滞し、彼女の不振時期でもあります。そんな頃に、消費MP6でモンスター全員に40~50程度のダメージを与えられる魔法を覚えてくれたことは嬉しかったです。ただ、オークキングにベギラマが効きにくかったのは残念でしたけど。
ロンダルキアの洞くつを抜けた頃ムーン王女がイオナズンを覚えてくれました。オレンジがはじけたようなエフェクトで、なんとも爽やかです。消費MPは8と高めですが、与えるダメージが大きくて嬉しいです。ただこれも、イオナズンを使うアークデーモンには効きにくく、戦闘は極めて難儀でした。アークデーモンはマホトーンが意外とよく効くので、サマル王子にマホトーンを掛けさせてから、別の攻撃力の高い敵から倒した方が良いです。
攻略サイトの攻略チャートを読めば分かりますが、最後のハーゴンの神殿は、ローレシア城の幻になっているので、幻を解く為に、精霊の祠にいるルビスから「ルビスのまもり」を貰わなければなりません。
この「ルビスのまもり」を貰う為には、5つの紋章【太陽、星、月、水、命】が必要です。紋章は、道具としてカウントされず、入手するとステータスに記号が入ります。まぁ努力の過程や成果といったところでしょうか。コレに関してはもう少し説明やストーリーがあると楽しいのですけどね。これらの紋章の場所や、分かりにくい問題について答えていきたいと思います。
0.ルーラ(キメラのつばさ)
移動先を選ぶことは出来ません。セーブしてくれる人と話をするだけで、セーブしなくてもルーラ先がそこに決まるようです。
ロンダルキアに行ったら、北東の祠でセーブすると、ルーラ先がそこになるので、一旦戻っても他の場所でセーブ(話す)しなければ、洞窟を通らなくてもルーラでロンダルキアに戻れます。
1.サマル王子の行方(彼に出会うまで)
リリザで王子の情報→サマルトリアで王と話す→勇者の泉最奥→ローレシア城王と話す→リリザの宿屋で彼に会う
2.銀の鍵
サマル王子とリリザで会ったら、西の湖の洞くつに行って入手。ローラの門を通ってムーンペタヘ。
3.ラーの鏡と犬
ムーンペタで話を聞いて、南西のムーンブルク廃墟へ行く。火の玉に真実を写すラーの鏡の話を聞き、城の東にある毒の沼地で鏡を手に入れる。ムーンペタにいる黄色い犬にラーの鏡を使う。
4.風のマント
ムーンペタから北東の方から遠回りに回って南東にある風の塔で入手。ムーンブルク城南西にあるムーンブルク西の祠を越えてさらに西にいき、砂漠のオアシスの北にあるドラゴンの角南側に入る。一番上の所で、風のマントを装備して落ちると、対岸に着きます。風のマントを装備しないと、そのまま落ちるだけ(死にません)
そのまま北東のルプガナへ(船が手に入る)
5.山彦の笛(紋章を探すのに必要な物)―攻略見ればいらない
ルプガナの商人から北の沖合いに沈んだ船の財宝の話を聞く。わかりにくいが海中に光るマスがある。
船の財宝を商人に渡し、山彦の笛を貰う。
6.りゅうおうの子孫(りゅうおうの城)
戦闘にはならない。途中でロトの剣と世界地図を入手する。
7.金の鍵
ザハン(地図の一番南東にある島の町)の町内の犬に話しかけ、犬が下がった所の手前にある。
8.ガイアの鎧
デルコンダル(ザハンの北、ローレシアの南にある大きな島)の入り口通路を回って西側に武器・防具屋の裏側にはいる扉がある。
9.ロトの武具・防具、印
ロトの剣・・・りゅうおうの城
ロトの盾・・・サマルトリア(金の鍵)
ロトの兜・・・ローレシアの宝物庫(金の鍵)でロトの印を入手後、ラダトーム南西の聖なる祠(Ⅲのリムルダール南)で入手
ロトの鎧・・・ロンダルキアへの洞くつ5階の宝箱
10.紋章の場所
太陽の紋章・・・炎の祠(ザハン北西)、壁の外側の右上を調べる
星の紋章・・・ラダトーム南の大灯台(1F左下の階段から)→7階の老人に話し→2階でグレムリン4体と戦闘
月の紋章・・・デルコンダル(ザハンの北)の王と話して、キラータイガーと戦闘。勝つと貰える。
水の紋章・・・ムーンペタの街で金の鍵を使って地下へ。ベビル2匹と戦闘後、牢屋内右上隅を調べる。
命の紋章・・・ロンダルキアへの洞くつB1の宝箱
11.せかいじゅのは(死んだ一人を生き返らせる)
ベルポイと炎の祠の間にある、木が一本だけ生えている島。そこに立って調べると見つかる。
一回に入手できるのは一枚。使うと、また落ちている。ベラヌールの宿屋でサマル王子が呪に掛かったら、これを使う。
12.牢屋の鍵と水門の鍵
牢屋の鍵・・・ペルポイの道具屋の空白(2000G)
水門の鍵・・・ペルポイの牢獄、誰もいない牢屋の壊れた床の右側にいるラゴスに貰う
13.テパの村
ベラヌールの町がある島の北の大陸、二つの川があるうちの西側(北)の川の上流に上り、途中から陸に上がって、回り込むとたどり着く。東側(南)の川を上ると満月の塔だが、水門が開いていないのでたどり着けない。
ドン・モハメが水の羽衣を作ってくれる→聖なる織機と雨露の糸が必要
・聖なる織機・・・ザハン(ダメージ床の先、牢屋の鍵必要)
・雨露の糸・・・ドラゴンの角北側3階の降り階段西に2、北に1の所
水門
テパの村北側に水門がある。水門の鍵で水門を開き、水を流す。
一回川を下り、東側(南)の川を上って満月の塔へ。
14.月のかけらと邪神の像
月のかけら(満月の塔で入手)・・・海底の洞窟、浅瀬の前で使う
邪神の像(海底の洞窟で入手)・・・ロンダルキアへの洞窟の前(ベラヌールからワープした先西の毒の沼地)で使う。
ハーゴンの神殿、バリア内の十字架の交差点で使う。
リンク
ドラゴンクエスト―攻略大作戦(ダンジョンマップ・地図付き)
http://way78.com/dq2/
ドラクエなんでも探偵団(ダンジョンマップ付き)
http://www15.plala.or.jp/usataro-_-exe/dq2.html
DQ2⇔SIMPLE
http://www.dqff.net/dq2/
ドラゴンクエスト2完全攻略
http://www.d-navi.info/dq2/index.html
この記事にコメントする
← 勇者御一行様殺人事件 攻略 HOME 王者の微笑 →